ZA | 座
![](http://www.genereight.com/images/7.gif)
![](http://www.genereight.com/images/45.gif)
material : bamboo, rattan
color : natural , medium
finish : oil, polyurethane, wax
designer craftsman : Charles Tsunashima
Made to order. Price on request.
材質 : 竹、籐
カラー : ナチュラル、ミディアム
仕上げ : オイル、ウレタン、ワックス
デザイナー職人 : 綱島 チャールズ
個別受注生産 プライス・オン・リクエスト
![](http://www.genereight.com/images/7.gif)
"ZA", is a bilingual pun between the English, definite article - "the" and the Japanese word "ZA" - seat.
Designed with simplicity and subtlety to render unique and timeless qualities. The structure is of bamboo, a material that is one of the fastest-growing plants on Earth that reaches optimal maturity in significantly less time than its hardwood counterpart (6 years vs. 15 years for the fastest growing softwood)
As referred by La Fontaine's poem "Le Chêne et le Roseau" loosely translated as "The oak and the bamboo" - In the storm...the oak held strong; the bamboo bent. The wind redoubled his efforts so that finally "the oak" uprooted... Bamboo has up to three times the tensile strength of Oak, allowing for a lightweight and illusively delicate design.
The structural joinery used are double wedged tenons, in Japanese "Jigoku Hozo" "hell joint" as in "once in, it never comes out". With a name as such I can but be affirmative of the structural integrity of this piece.
Fabricated with a bent lamination process to drastically reduce waste, ZA is a sensible solution to our growing concern over our environment.
The hand woven seat is made of Rattan, another sustainable material that naturally has excellent elastic properties and thus providing comfort in use.
Finished with natural oils and wax to emphasis the beauty of the material and give a soft appearance, ZA is available in two tones, Natural or Medium.
『ZA | 座』は、日本語の「座」と英語で特定である事を示す定冠詞 「THE」 を語呂合わせしたバイリンガルな駄洒落。
無駄を削ぎ落としつつも、細部に絶妙且つ繊細なディテールを施す事で、飽きの来ないシンプルさと独創性をバランス良く兼ね備えたデザインです。
竹は地球上の植物で最も急速に成長、通常の本木が15年以上かけて成木になるとされる所、その半分以下の6年で成長するとされています。 そして、フランスの詩人ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ(1621ー1695)の寓話 「樫と竹」には、こう書かれています。
『嵐が来れば、樫は倒れるが竹は撓る・・』風に吹かれた事によって、却って勢いよく起き直った、と。 竹は樫の3倍の強度を保つ素材です。『ZA | 座』は、この優れた強度の他に竹の魅力である軽量さを最大に引き出し、華奢且つ驚くほど軽やかでありながら、耐久性にも富むフォルムを実現しました。
構造を探求する結果、『ZA | 座』 のパーツの接合にはダブルウェッジ・テノン、日本では「地獄ほぞ」と呼ばれる手法を採用。少々恐ろしげな名前ですが、金具を使わなくとも《地獄の如く、一度填ったら二度と抜けない》凹凸による接合方法であります。
『ZA | 座』 を始めとするジェネレートの製品は、独自の形状合板加工法により、木材の塊からパーツを刳り抜く一般的な家具の製法と比較した場合、廃材の量を大幅に削減し、現代我々が直面し日々肥大化する環境問題に対して賢明な解決策となるアイディアの一つを提示しております。
座面は天然の籐を手作業で編み込み、丁寧に仕上げてあります。籐も、これまた強度と弾力性に富む自然素材。その座り心地は大変快適です。
仕上げには、ナチュラル・オイルとワックスで磨きをかける事で、より木目の美しさを引き立たせております。 お客様の内装に合わせて二色、ナチュラルまたはミディアムでご用意しております。