DARUMA|だるま
material : bamboo, rattan
color : natural. medium
finish : oil, polyurethane, wax
designer craftsman : Charles Tsunashima
Made to order. Price on request.
材質 : 竹、籐
カラー : ナチュラル、 ミディアム
仕上げ : オイル、ウレタン、ワックス
デザイナー職人 : 綱島 チャールズ
個別受注生産 プライス・オン・リクエスト
The Title "DARUMA" as for all genereight products is defined through 3 factors. The visual or pictorial reference, the spirit & humor. A bridge of the east and the west, the culture. And finally a reference to the initial commissioner, the person.
Daruma dolls, in Japan are round toy/objects representing the founder of Zen Buddhism that sat nine years meditating, achieving his fuller appearance and, of course, enlightenment. Symbolically, the Daruma doll is a talisman for perseverance and good fortune and typically comes with two blank eyes where one making a wish, fills one eye and upon the realization of the wish in turn completes the second.
The stool, historically one of the earliest form of seating furniture, is a chair with no back or arms, consequently a piece with no front, side or back. Conceived as an object that would nest in various interiors, the necessity of maintaining a visually interest from all sides was imperative. Constructed seamlessly with three overlapping curves, DARUMA delivers an ethereal continuous loop much like a three dimension Celtic knot. Notably, the process of designing DARUMA used no computer aided technologies. This was done consciously to allow the investigation and emphasis of the character and qualities of bamboo, thus achieving the sinuous continuity.
The seat is hand woven in double strand rattan from three directions to deliver sturdiness, comfort and texture.
Bamboo known for its fast growth cycle and remarkable strength addresses today’s socio-ecological needs.
Finished with natural oils and wax bringing out the beauty of the wood grain, DARUMA is available in two tones, Natural or Medium.
本品 『DARUMA|だるま』 は、以降ご紹介するジェネレートの製品全てがそうである様に、3つの要素から成っています。 視覚的要素には、確固としたスピリットとユーモアを。 文化的要素には、東洋と西洋の融合を。 そして最後に、それを司る人との縁。
ところでだるまは、そのアイコニックな出立が日本では宗派を超えた縁起物として親しまれていますが、元は中国禅宗の教祖でインド人であったとされる菩提達磨(bodhidharma) という人物が、悟りを開くまでの9年、座禅を組み続けた末に四肢が朽ちてしまった姿を模したとされ、鎌倉時代に禅宗の布教と共に日本各地で作られる様になったといいます。後に「起き上がり小法師」や「だるま落とし」といったバージョンも生まれ、どれも古来の縁起を担ぐ玩具である事はご承知の通り。
一方、スツールという家具ですが、これは歴史的にも最も古い種の家具の一つで、いわば椅子の元祖。背もたれも無ければ左右前後もない、いわゆる腰掛けであります。 スツールはその広い用途から、あらゆる空間に息づき様々なインテリアと共生するべきである・・と、本品 『DARUMA|だるま』 の設計においては、このスツールを家具としてのみならず一つのモノとして捉え、何処から見ても一目で視覚的に面白みがある事が大前提であると考えました。
三つの曲線を描きながら重なり合い、決して途切れる事のないループ。『DARUMA|だるま』 は組紐を三次元にした様な霊妙的美しさを見せています。しかしこの様な複雑な構造であっても、その設計プロセスでは敢えてコンピューター技術に頼る事なく、竹という素材の性質と特徴を熟知するが故に成し得る事に焦点を当て、意図的に素材と対話する過程で、しなやかに持続するこの形を構築しました。
座面は天然の籐を二本鎖で使用し、三方向から吊る事で頑丈に、そして心地よい使用感と籐独特のテキスチャーをお楽しみ頂ける仕上がりとなっています。
竹は成長のサイクルが著しく早い植物として知られ、昨今の社会的エコロジカルニーズに対応した素材であると私共は考えております。